トップページ > イベント > 終了したイベント > 2011年度のイベント > 2011友の会ミュージアムコンサート

【終了しました。】
2011友の会ミュージアムコンサート
日時:平成23年8月27日(土曜日)
場所:和歌山県立近代美術館2階ホール *入場無料
開演:15:00〜(開場14:30)
出演:大堀由美子<バイオリン>/鎌田美穂子<筝>
<バイオリンと筝(そう)の出会い>
明治維新。開港と共に西洋音楽も日本にやって来ました。
バイオリンはどこにでも持ち運べる楽器。
唱歌を歌う時にも一緒に弾かれたりしました。
その名も提琴(ていきん)。当時はオルガンすら珍しく、
むろんピアノだってどこにでもあるわけではありません。
あったのは筝(そう)<お琴>!!
この生まれも育ちも違う二つの楽器。結構合います。
大森貝塚を発見したE・S モースの著書、<日本その日その日>
に次の一節があります。
―彼女は有名な盲目の琴弾きと共に琴を弾いた後、
今度は提琴を持ってきた。提琴と琴の合奏。
私を驚かせたのは、その演奏における完全な調和である-
モースも驚いた和と洋の響き。どうぞお楽しみ下さい。
大堀 由美子 (おおぼりゆみこ) <ヴァイオリン>
|
桐朋女子高等学校<音楽科>を経て桐朋学園大学、<モーツアルテウム音楽院>を卒業。 桐朋学園在学中<京都国際音楽学生フェスティバル>に日本人選抜学生として参加。 ロータリー財団の奨学生として渡欧。 ニーダーザクセンカンマーアカデミー、ローザンヌ音楽アカデミーに招待学生として参加。 モーツアルテウムサマーアカデミーではアカデミーコンサートに出演。 モーツアルトの生家にて行われた日欧協会主催のコンサートに出演。 マウリッツィオ・カーゲル現代音楽フェスティバルではモーツアルテウム音楽院の教授陣と共演。<ザルツブルグ・ムジチ><バッサーブルグカンマーオーケストラ>と共演するなど、ソリスト、室内楽奏者として活躍。またアルテンシュタイクサマーミュージックではコンサートミストレスを務める。卒業後帰国、横浜、東京、大阪を中心にコンサートを行いその様子は雑誌、テレビ<NHK><テレビ東京><横浜ケーブルビジョン>にて紹介される。作曲、編曲なども手がけている。また朗読と音楽のコンサートを幼稚園、小学校など様々な場所で行なっている。
|
鎌田 美穂子 (かまたみほこ) <箏> |
幼少より宮城社大師範・山田ミサ氏に師事。 東京芸術大学邦楽科箏曲生田流専攻を卒業。 宮城道雄記念コンクール第3位受賞。 宮城会、明絃会、森の会、和楽器オーケストラあいおい(コシノジュンコファッションショー、JAL主催京都音舞台など出演、自主公演「彩キャンパス」では古典のみではなく、委嘱作品など果敢に新しい作品に挑戦している)、横浜市民広間演奏会(横浜市庁舎内ロビー、日本郵船歴史博物館、アートフォーラムあざみ野などでのコンサートに出演)、に所属。 箏奏者、宮城社・師範。 「人・生→音・言葉→環・和」から「庭」を追求。 自主企画「鎌田美穂子 箏らいぶin横濱」「箏 小さな演奏会」「みほ箏コンサート 花咲く木々は」にて、各異なるテーマ、角度で箏曲普及を目指す。横浜を中心に活動中。 |
