トップページ > これまでの展覧会 > 2011年度の展覧会 > なつやすみの美術館「みること」「うつすこと」

会期: | 2011年7月2日(土)~ 8月28日(日) |
---|
なつやすみの美術館「みること」「うつすこと」

野村仁《正午のアナレンマ》1990 写真
鴫 剛《無題F》1982 アクリル、キャンバス
名和晃平《PixCell[Camereon]》2003 ミクストメディア

会 期:2011年7月2日(土)~8月28日(日)
休館日:月曜日 ただし7月18日(月・祝)は開館し19日閉館
開館時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)
観覧料:一般500(400)円、大学生300(250)円 ( )内は20名以上の団体料金
*高校生以下、65歳以上の方、障害者、県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生も含む)は無料
関連事業
・ワークショップ「「もっと、光を」ドキドキ少年撮影隊ミュージアム編 Part II」
講師:佐藤時啓(東京藝術大学教授)
8月20日(土)、21日(日) 場所:和歌山県立近代美術館および熊野古道なかへち美術館ほか
※詳しくは、下記のファイルをダウンロードしてご覧ください。
・フロアレクチャー(学芸員の展示解説)
7月10日(日)、7月18日(月・祝)14時から、2階展示室にて(要観覧券)
・こどもギャラリートーク(子どもを対象としたトーク。親子でも参加できます)
7月30日(土)、8月7日(日)、8月13日(土)14時から、2階展示室にて(要観覧券)
ダウンロード/File Download
なつやすみの美術館チラシ.pdf (download / pdf File / 1.8 MB)
ワークショップ01.pdf (download / pdf File / 1.3 MB)
ワークショップ02.pdf (download / pdf File / 353.0 KB)
なつやすみの美術館_みること_うつすこと出品目録.pdf (download / pdf File / 568.2 KB)
