|
MOMAW Summer Museum Project #9: Water! feat. Sakai Yoshie 2019(令和元)年7月9日(火) – 9月8日(日) 地球にはあたりまえのようにある水 美術館にはありますか? 地球は水の惑星とも言われます。水が液体として地表に存在する星は極めて珍しく、多様な生物が生まれたのも水のおかげとされます。わたしたち人間の体もほぼ3分の2が水でできています。美術館の展示室では水を飲んだりすることはできませんが、水の様々なあり方を多くの作品が表現しています。例えば水が生み出す雨や霧などの様々な気象が、作品には描かれています。雨となって降りそそいだ水は、川となり海へといたります。 水面に生じる波紋、水中の生き物、水浴びする人たち等々、この展覧会では作品の中の水を追いかけていきます。入口を案内してくれるのは、和歌山市在住の画家・坂井淑恵(さかいよしえ)さんの作品。水と自分の関わりをおよそ45人の作家による作品65点から振り返る展覧会です。 今年のなつやすみは、美術館で涼みましょう。地球にはあたりまえのようにある水 美術館にはありますか? 坂井淑恵さんの作品を入口に、作品の中に水を見つけながら美術を楽しむ展覧会です。
|
---|
坂井淑恵《Green House》2005(平成17)年 油彩、キャンバス 181.1×259.0cm
なつやすみの美術館 9:
水と美術 feat. 坂井淑恵
MOMAW Summer Museum Project #9:
Water! feat. Sakai Yoshie
2019(令和元)年7月9日(火) – 9月8日(日)
9月8日(日)は「関西文化の日プラス」で入場無料でご覧いただけます。
地球にはあたりまえのようにある水 美術館にはありますか? 地球は水の惑星とも言われます。水が液体として地表に存在する星は極めて珍しく、多様な生物が生まれたのも水のおかげとされます。わたしたち人間の体もほぼ3分の2が水でできています。美術館の展示室では水を飲んだりすることはできませんが、水の様々なあり方を多くの作品が表現しています。例えば水が生み出す雨や霧などの様々な気象が、作品には描かれています。雨となって降りそそいだ水は、川となり海へといたります。 水面に生じる波紋、水中の生き物、水浴びする人たち等々、この展覧会では作品の中の水を追いかけていきます。入口を案内してくれるのは、和歌山市在住の画家・坂井淑恵(さかいよしえ)さんの作品。水と自分の関わりをおよそ45人の作家による作品65点から振り返る展覧会です。 今年のなつやすみは、美術館で涼みましょう。
![]() 内山りゅう《白浜(和歌山県) 水の森》2007(平成19)カラー写真 61.4×91.4cm 個人蔵 |
![]() 狩野光雅《雨後》1936(昭和11)顔料、絹175.0×229.1cm |
![]() 中西學《THUNDER》1988(昭和63)発泡スチロール、アクリル樹脂、他138.0×181.0cm |
和歌山市吹上1-4-14 TEL.073-436-8690 FAX.073-436-1337 開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
![]() |