|
コレクション展2018-春夏 特集:院展の画家たちⅡ/高橋力雄の木版画【終了いたしました】2018(平成30)年4月28日(土)―7月8日(日) 【終了いたしました】コレクション展では、幅広い美術の表現に接していただけるよう、季節ごとに展示を替え、和歌山ゆかりの作家を中心に、さまざまな観点から所蔵作品を紹介いたします。 |
---|
高橋力雄《Garden (Seasonal)》1977年 和歌山県立近代美術館蔵
終了いたしました。
コレクション展2018-春夏
Permanent Collection - Spring/Summer 2018
特集:滋賀県立近代美術館所蔵 院展の画家たちⅡ
「紅児会・赤曜会に集える俊英」
特集:庭園の眺め 高橋力雄の木版画
和歌山県立近代美術館のコレクション展では、日本画・洋画・彫刻・版画など、総数1万点を超える所蔵品を通じて幅広い美術の表現に接していただけるよう、季節ごとに展示を替え、特集コーナーも設けながら作品紹介を続けています。
また、滋賀県立近代美術館が大規模な増築・改修を行うにあたり、その休館期間中、同館が誇るコレクションの一部を当館で公開することとなりました。
今回は、そうしたふたつの近代美術館のコレクションにより、【和歌山ゆかりの作家と近代美術 明治・大正】【特集 院展の画家たちII】【和歌山ゆかりの作家と近代美術 昭和】【アメリカ抽象表現主義と現代美術】【特集 高橋力雄の木版画】といったコーナーを設け、約160点の作品を紹介します。
【特集 院展の画家たちII】では滋賀県立近代美術館所蔵の日本画コレクションから、「紅児会・赤曜会に集える俊英」として、日本美術院で活躍した速水御舟の《洛北修学院村》や、安田靫彦の《飛鳥の春の額田王》など、重要作を展示いたします。
【特集 庭園の眺め 高橋力雄の木版画】では、1950年代から90年代までの高橋力雄(1917〜1998)の木版による作品を紹介します。戦後の荒廃した時代から古都を巡り「日本の美感」を抽象表現に展開した、その歩みを紹介します。
【会場】 和歌山県立近代美術館 1階展示室
【会期】 2018(平成30)年4月28日(土)ー 7月8日(日)
【開館時間】 9時30分−17時(入場は16時30分まで)
【休館日】 月曜日(ただし、4月30日(月)は開館し5月1日(火)休館)
【観覧料】 一般340(270)円、大学生230(180)円 ( )内は20名以上の団体料金
*「特集 高橋力雄の木版画」「特集 院展の画家たちII」と共通
*高校生以下、65歳以上、障害者の方、県内に在学中の外国人留学生は無料
【担当学芸員による解説会】
2018年5月3日、6月9日、7月1日 14時〜15時
【同時期に開催の展覧会】
企画展「産業と美術のあいだで 印刷術が拓いた楽園」 4月14日(土)―6月24日(日)>終了しました
「なつやすみの美術館8 タイムトラベル」 7月7日(土)―9月2日(日)
【博物館の展覧会】
特別展 「紀伊徳川家 やきもの新時代」 4月21日(土)―6月3日(日)>終了しました
企画展 「博物館でいきものめぐり」 6月9日(土)―7月8日(日)
![]() 高橋力雄《献花A》1961年 和歌山県立近代美術館蔵 |
![]() 小茂田青樹《母子鹿》1928年 滋賀県立近代美術館蔵 |
![]() 今村紫紅《草廬三顧》1911年 滋賀県立近代美術館蔵 |
和歌山市吹上1-4-14 TEL.073-436-8690 FAX.073-436-1337 開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
![]() |