
和歌山県立近代美術館ニュースNo.75
2013年7月1日発行 ◎日本の絵画の五十年 奥村泰彦 ◎「版画・図案・オブジェ」 井上芳子 ◎ 瑛九《旅人》について 宮本久宣 ◎ワークショップ「はじめての謄写版」から 植野比佐見 ◎ゴールデンウィークは美術館へ〜コレクション展2013ー…
UPDATE:2014.05.11
和歌山県立近代美術館ニュースNo.74
2013年3月31日発行
◎版画をめぐる「謄写版の冒険」 植野比佐見
◎「日本エッチング」の想い出 熊田司
◎戸外で美術ー和歌山大学教育学部附属中学校によるインスタレーション授業 奥村泰彦
◎当館(うち)の《聖女》が笑わせるから 青木加苗
◎三栖敏雄《絵を描く伊作》(1912)について 奥村一郎
UPDATE:2013.06.15
和歌山県立近代美術館ニュースNo.73
2012年12月28日発行
◎川口軌外の生涯と芸術 酒井哲朗氏講演会より 奥村泰彦
◎作品の下層を探る 奥村泰彦
◎講演会「田中恭吉のひみつ」坂本雅美(紙本保存修復家) 井上芳子
◎大正の空気 ー田中恭吉と建畠大夢 寺口淳治
◎悩みのなかに覚める人たち 田中恭吉の作品に見る『聖アントワーヌの誘惑』的物語性 宮本久宣
◎友の会版画プレゼント記念講演会 出原司「和歌山と私の制作」より 松原友美
UPDATE:2013.02.06
和歌山県立近代美術館ニュースNo.72
2012年10月31日発行
◎田中恭吉展拾遺(その一) 恩地孝四郎・藤森静雄・大槻憲二に捧げた作品と蔵書 井上芳子
◎田中恭吉展拾遺(その二) 藤森静雄の遺品から 寺口淳治
◎「神秘の感覚」を ー「幻想の美術」展へのお誘い 宮本久宣
◎コレクション展にようこそ。 植野比佐見
◎「ロマンティックなシンプリシティ」 ーニコラス・フォックス・ウェーバー氏講演会「アルバース、その人と芸術」 青木加苗
◎作品と人と 「なつやすみ特集 野田哲也」アーティスト・トークより 奥村一郎
◎夏休みの宿題と美術館。定着してきた「美術館へ行くこと」。奥村泰彦
UPDATE:2012.11.01
和歌山県立近代美術館ニュースNo.71
2012年7月31日発行
◎展覧会ノート 明治21年の女子旅 神中糸子のスケッチから 宮本久宣
◎おしゃべりな作家たち(ーのことばを通して「わからない」について考える) 青木加苗
◎「なつやすみ特集 野田哲也」 奥村一郎
◎和歌山には「南」の美術が似合う? 熊田司
UPDATE:2012.08.29