トップページ >イベント >移民と美術をめぐるシンポジウム Vol. 2 アメリカ西海岸の日系移民とアートシーン

移民と美術をめぐるシンポジウム Vol. 2 アメリカ西海岸の日系移民とアートシーン

宮武東洋撮影「上山鳥城男個展 集合写真」 1936年 個人蔵 | Group Photo at the Solo Exhibition of Tokio Ueyama, photographed by Toyo Miyatake, 1936. Private Collection.

(English information follows Japanese.)

和歌山県は日本全国で6番目に多い移民を輩出した「移民県」であり、県内の各研究機関が、それぞれの専門的見地や地理的特性に基づいて、近代移民史に関わる研究を蓄積してきました。そうした個別の活動を積極的に繋ぎ合わせ、また知見の共有を通じて社会からの理解を広げることを目指して、2022年からは和歌山県立近代美術館が中心となり、「和歌山移民研究を軸とした国際交流事業実行委員会」を組織しています。これを「和歌山」のみならず「国際」と位置付けたのは、近代から現代にまたがる「移民」という歴史的事象は決して片側のみで捉えられるものではなく、移民として出ていく側/移民を向かえる側の双方向的視点からの検証が必要であると考えるからです。

活動の初年度である2022年は、全米日系人博物館との連携により、研究交流の土台を整えることを目指しました。そして12月には国内外から研究者を迎え、「和歌山/アメリカ:研究の「現在地」」と題したシンポジウムを実施しました。その目的は、これまでの成果と視点を共有することであり、移民資料の収集活動や和歌山ゆかりの作家についての個別研究、また総合的な移民美術史へのアプローチという、大きく3つの観点を据えて、計8人による発表を行いました。

第2回となる今年度は、和歌山県立近代美術館において開催中の展覧会「トランスボーダー 和歌山とアメリカをめぐる移民と美術」展に関連して、より具体的に西海岸の芸術活動とその背景に眼を向けます。実作品や資料が隣にあるというまたとない機会に、日米双方の研究者が、それぞれの視点を共有しながら作品と歴史を見つめ、今後の研究への道筋を見出したいと思います。

なお本事業は文化庁「令和5年度 文化庁 Innovate MUSEUM事業」の補助を受けて実施するものです。

開催概要

日時:2023年10月22日(日) 13:00〜16:30頃(開場は12:30)
会場:和歌山県立近代美術館 2階ホール
主催:和歌山移民研究を軸とした国際交流事業実行委員会
参加無料(どなたでもご参加いただけます)
日英同時通訳つき
定員80人程度(通訳機器80台)


 

The Second International Symposium on Art and Migration

Japanese Immigrants on the American West Coast and Their Art Scene

Wakayama Prefecture is known for having the sixth-largest number of Japanese emigrants. Building upon this fact, various institutions within the prefecture have conducted research related to modern migration history, based on their expertise and regional characteristics. With the aim of actively connecting these individual efforts and fostering public understanding through knowledge sharing, the Museum of Modern Art, Wakayama has taken the lead in organizing the Executive Committee for International Exchange Programs on Migration Studies in Wakayama since 2022. We have chosen the framework of “international” rather than confining it to “Wakayama” because the historical phenomenon of migration, spanning from the modern era to the present, cannot be fully comprehended from a single perspective, but rather should be examined from the dual viewpoints of emigration and immigration.

In 2022, the inaugural year of the project, we initiated a collaboration with the Japanese American National Museum (JANM), intending to lay the foundation for research exchange. In December, we hosted a symposium titled “The Current State of Research Concerning the Relationship Between Wakayama and the U.S.” At this event, we welcomed researchers from both domestic and international institutions with the primary objective of sharing the existing research results and perspectives. The symposium featured presentations by eight speakers with a focus on three main themes: the collection of migration research materials, individual studies on Wakayama-related artists, and comprehensive approaches to the history of migration art.

This year, we are organizing a second symposium that more specifically focuses on the activities of West Coast artists and their backgrounds, in relation to our ongoing exhibition “Transbordering: Migration and Art Across Wakayama and the U.S.A.” Taking advantage of this unique opportunity to have actual artworks and historical materials in the gallery, researchers from both Japan and the United States will share their respective perspectives by looking at the works and their history. This event will further advance research on both sides.

This project is supported by the Agency for Cultural Affairs, Government of Japan in the fiscal 2023.

General Information

Date: October 22, 2023, 1:30 pm – 4:30 pm (Door opens at 12:30)
Venue: Auditorium of the Museum of Modern Art, Wakayama
Organized by the Executive Committee for International Exchange Programs on Migration Studies in Wakayama (administered by the Museum of Modern Art, Wakayama)
Free admission
Simultaneous translation (JA/EN) is provided.
Capacity: approx. 80 (80 translation headsets)


登壇者/ Speakers

【海外招聘研究者 / International Guest Speakers】

クリステン・ハヤシ
全米日系人博物館キュレーター兼コレクション・マネージメント&アクセス担当ディレクター
Kristen Hayashi
Curator and Director of Collections Management and Access, Japanese American National Museum (JANM)

エミリー・アンダーソン
全米日系人博物館キュレーター
Emily Anderson
Project Curator, Japanese American National Museum (JANM)

【国内招聘研究者 / Domestic Guest Speaker】

水野真理子
富山大学准教授
Mariko Mizuno
Associate Professor, The University of Toyama

【県内研究者 / Local Speakers】

櫻井敬人
太地町歴史資料室学芸員/ニューベッドフォード捕鯨博物館顧問学芸員
Hayato Sakurai
Curator, Taiji Historical Archives / Advisory Curator, New Bedford Whaling Museum

奥村一郎
和歌山県立近代美術館教育普及課長
Ichiro Okumura
Educator in Chief and Curator, The Museum of Modern Art, Wakayama

青木加苗(司会)
和歌山県立近代美術館主査学芸員
Kanae Aoki (Moderator)
Curator, The Museum of Modern Art, Wakayama


プログラム(予定)

13:00

ごあいさつ 和歌山県立近代美術館館長 山野英嗣

  本事業の概要について 青木加苗
13:10 Session 1. ロサンゼルスの日本人たち
  クリステン・ハヤシ「ふるさとはロサンゼルスのリトルトーキョー」
  奥村一郎「赫土社とその周辺 リトルトーキョーの芸術家たち」
  櫻井敬人「「タミナル・ヨゴレ」が築いたリトル・トーキョー」
14:10 休憩
14:20 Session 2. 西海岸の芸術フィールドから
  エミリー・アンダーソン「アメリカの画家となって——ヘンリー杉本の足跡:フランス、カリフォルニア、そしてアーカンソーへ」
  水野真理子「翁久允の文学活動と竹久夢二との再渡米——文学と絵画の接点を探って」
  青木加苗「太陽は西に昇るか——西海岸の日本人芸術家が見た日本」
15:20 パネルディスカッション
16:15 終了予定

*休憩時間等、進行状況によりずれることがあります。


Program

13:00

Opening remarks by Hidetsugu Yamano, Director of the Museum of Modern Art, Wakayama

  Project overview by Kanae Aoki (Moderator)
13:10 Session 1. Japanese and Japanese Americans in Los Angeles
  Home is Los Angeles’s Little Tokyo by Kristen Hayashi
  Shaku-do-sha and Its Circle: Artists in Little Tokyo by Ichiro Okumura
  Little Tokyo, Built by “Terminal Yogores” by Hayato Sakurai
14:10 Break
14:20 Session 2. From the West Coast as an Art Field
 

Becoming an American Artist: Henry Sugimoto from France to California to Arkansas by Emily Anderson

  Kyuin Okina’s Literary Activities and Re-entry to the United States with Yumeji Takehisa: In Search of the Connecting Point between Literature and Painting by Mariko Mizuno
  Shall the Sun Rise in the West: Japan as Seen by Japanese Artists on the West Coast by Kanae Aoki
15:20 Panel discussion
16:15 Program concludes

*The schedule may be shifted depending on the progress of the presentations.


ツイートボタン
いいねボタン