トップページ >展覧会 >生誕100年 高井貞二展 ―「昭和」を描いた人―

生誕100年 高井貞二展 ―「昭和」を描いた人―

会期:2011年09月03日(土)~2011年10月16日(日)

生誕100年 高井貞二展 ―「昭和」を描いた人―

和歌山県高野口町で育った画家 高井貞二(たかい・ていじ 1911-1986)の画業を回顧します。

いまから100年前、1911(明治44)年に生まれた高井は、1930(昭和5)年、19歳のときに第17回二科展へ出品した《文明》が入選し、メカニズムの画家として画壇に登場しました。飛行機や機械、ビルディングなど近代的な事物への素朴な憧れを反映させた作品は、東郷青児などモダニズムを代表する画家たちに 注目され、高井は新進画家として認められていきました。

昭和初期の都市文化から刺激を受けながら、自身の絵画表現を追求する一方、『新青年』、探偵雑誌 『ぷろふぃる』をはじめとするさまざまな雑誌の挿絵を手がけ、イラストレーターとしての仕事も始めています。仲間にも恵まれ、「新油絵の会」「集団 新挿絵」などの展覧会グループを創立するほか、二科展の新しい表現を目指した作家たちのグループ「九室会」にも加わって活躍しました。 

1931(昭和6)年の満州事変以降、美術にも社会的な役割が求められるようになると、高井はアメリカの壁画運動に学び、より大衆に訴えるモチーフを従軍画家として取材した中国に求め、現地の風物や人々を写実的に描いて好評を博しました。そして、戦後はニューヨークに渡って抽象画家として再出発し、アメリカと日本の数々の展覧会で紹介されています。 

時代とともに歩もうとした高井の多彩な作風の展開には、彼が画家として生きた昭和の揺れ動く世相が反映しています。その仕事を見ることは、わたしたちに社会と美術との関係について深く考えさせてくれる機会ともなるでしょう。 

この展覧会では、戦時中の大作《国境の少年達》や、『中支風土記』『北を護る兵士達』挿絵原画など初公開の作品を含め、約150点の作品を出品します。 

展覧会情報

会期 2011年09月03日(土)~2011年10月16日(日)
開館時間 9時30分~17時00分(入場は16時30分まで)
9月19日(月・祝)開館、翌20日(火)休館、10月10日(月・祝)開館、翌11日(火)休館
休館日 月曜日
観覧料 一般500(400)円、大学生300(250)円 ( )内は20名以上の団体料金
*高校生以下、65歳以上、障害者の方、県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生も含む)は無料

関連事業

・フロアレクチャー  「ここにある作品をめぐって」(展示解説) 
9月4日(日)、9月11日(日)、9月18日(日)、9月25日(日)、10月2日(日)、
10月9日(日)、10月16日(日)  
2階展示室にて、14時から45分程度、観覧券が必要です。 

・スライドレクチャー「ここにない作品をめぐって」(スライドを使った解説) 
9月19日(月・祝)、9月23日(金・祝)、10月10日(月・祝)
2階ホールにて、14時より45分程度、無料。 

ダウンロード/File Download

ツイートボタン
いいねボタン