トップページ >展覧会 >とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

会期:2023年02月04日(土)~2023年04月09日(日)

とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家 池田満寿夫《女・動物たち》1960年 ドライポイント、アクアチント 広島市現代美術館蔵

 池田満寿夫が1997(平成9)年に亡くなって四半世紀がたとうとしています。彼の版画作品がどれほどまでに世界で評価され、また彼が芸術家としての道をどれだけ情熱的に歩んだか、今日あらためて問いかけることには大きな意味があると思われます。
 池田満寿夫は1934(昭和9)年に旧満州国・奉天で生まれ、終戦の年に父母と共に長野に引き揚げました。高校を卒業後、画家を志して上京。しかし東京藝術大学を3回受験するも失敗。そうした頃、1955年に靉嘔(あいおう)に出会い、彼を通じて瑛九(えいきゅう)や美術評論家の久保貞次郎を知ることになります。
 瑛九は1951年に大阪で「デモクラート美術家協会」を結成していました。「既成画壇に出品しないこと」が唯一の参加条件というその会には自由を求める作家たちが集まり、大阪と東京に拠点を広げて活動します。そして彼らは多くの人々に見てもらえる版画の制作に力を入れました。瑛九から版画をすすめられた池田もデモクラートの最若手のひとりとして参加し、関西を拠点にする泉茂や吉原英雄、東京の靉嘔や加藤正らと交流を続け、久保の応援もあって銅版画の制作に打ち込んでいきました。
 戦後、国力を回復してきた日本は、初の国際現代美術展として東京国際版画ビエンナーレ展を組織し、1957年に第1回展を開催。デモクラートの画家たちも積極的に出品し、泉は新人奨励賞に輝きました。 しかしデモクラートから入賞・入選者が生まれたことで、瑛九はデモクラートの解散を決めます。
 その後、池田をはじめ若い画家たちは版画の可能性に目ざめて制作を続け、なかでも池田の作品はヴェネチア・ビエンナーレでの国際大賞などたび重なる受賞と世界各国での個展開催へと飛躍をみせ、脚光を浴びていきます。
 このたびの展覧会では、1950年代から1966年頃までの池田満寿夫の作品とともに、池田が影響を受け、また交遊のあった作家の作品を紹介し、当時世界を席巻した日本の版画を振り返ります。 

池田満寿夫
デモクラート美術家協会の作家たち

展覧会情報

会場 和歌山県立近代美術館2階展示室
会期 2023年02月04日(土)~2023年04月09日(日)
開館時間 9時30分〜17時(入場は16時30分まで)
休館日 月曜日
観覧料 一般 800(640)円、大学生 500(400)円  ( )内は20名以上の団体料金
*高校生以下、65歳以上、障害者、県内に在学中の外国人留学生は無料
*第1日曜日(2月5日、3月5日、4月2日)は無料
*第4土曜日(2月25日、3月25日)は「紀陽文化財団の日」として大学生無料
主催 和歌山県立近代美術館
協力 広島市現代美術館

関連事業

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、内容の変更、事業の中止を行う場合があります。 変更があった場合は、美術館のウェブサイトでお知らせします。

▶講演会「わたしの版画事始め」 山本容子(銅版画家)

日時 : 2月4日(土) 14時から、2階ホールにて。聴講無料、先着60名。

▶フロアレクチャー(学芸員による解説会)

日時 : 2月12日(日)、3月18日(土) 14時から、2階展示室にて。要観覧券。

▶こども美術館部(小学生を対象とした作品鑑賞会) テーマ「でも、でも、でも」

2月18日(土)、19日(日) 各日11時から1時間程度、2階展示室にて。各回定員6名程度。申し込みが必要。(1月31日午前9時30分より当館ウェブサイトにて受け付け開始。)

 

同時開催

コレクション展2023–春 特集:新収蔵 奈良原一高の写真 2月11日(土)〜5月7日(日)

ダウンロード/File Download

ツイートボタン
いいねボタン