トップページ >展覧会 >なつやすみの美術館14 河野愛「こともの、と」

なつやすみの美術館14 河野愛「こともの、と」

会期:2024年07月13日(土)~2024年09月23日(月)

なつやすみの美術館14 河野愛「こともの、と」

「こともの」——この不思議な響きのことばは、「コト」と「モノ」でしょうか。それとも「こども」に関する何かでしょうか。美術作家の河野愛(かわの あい/1980– )は近年、「こともの」と題したシリーズの作品に取り組んでいます。河野自身は「異物/異者」と表記される古語として、このことばを選んでいます。乳児の肌のくぼみに真珠を挟んだ様子を撮影した一連の作品は、そのやわらかな肌の心地よい感触と同時に、真珠という異物が肌の合間に存在する違和感、またクローズアップによる距離の測れなさ、そして怖さをも見る者に感じさせます。

河野が「こともの」を制作のテーマとしたのは、2019年末、コロナ禍に見舞われる直前に出産し、子育てが始まったことがきっかけでした。見えないウイルスという異物が世界を脅かし、外出が極度に制限されるなか、河野は生まれたばかりの乳児と向き合う日々を送ることになります。自分の身体のなかから生まれ出た存在ながら、コミュニケーションの難しい異者である乳児との生活は、その状況も相俟ってさまざまな困難を伴いましたが、その結果、河野に「こともの/異物/異者」という存在に向き合う視点を与えることになりました。

ところで美術館には体系立てて集められたさまざまなコレクションが存在しますが、収蔵された作品は過去の「遺物」でもあり、また作品同士は互いに「異物/異者」として存在します。それらを時代やジャンルに縛られることなく自由に出会わせることで、美術と美術館の楽しみ方をさまざまな視点から紹介する場として設定してきたのが、和歌山県立近代美術館が2011年より継続するシリーズ展「なつやすみの美術館」です。14回目となる今回、河野愛を本展の招聘作家に迎え、美術館のコレクションに「こともの」である河野の作品を加えることで、また河野自身が美術館のコレクションという「こともの“と”」と出会うことで、美術館を訪れる人にとっての新たな「こともの」との出会いの場を生み出したいと思います。

 


本展の開催に際して、河野愛の新作《100の母子と巡ることもの》に参加してくださる方(乳児(1歳未満の子)を持つ母子)を募集します。

このプロジェクトでは、お申し込みいただいた方に、河野愛が自身の作品である「真珠が一粒入った箱」を郵送します。参加者には、真珠と乳児の写真を撮影して河野さんにご返送いただきます。

参加申し込みおよび詳細情報は本ページ下部のPDFファイルおよびこちらのリンク先からご確認ください。※当館よりの応募のご案内は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。


 


河野愛(かわの あい)

Photo: 堀井ヒロツグ

1980年生まれ。2007年京都市立芸術大学大学院 美術研究科修士課程 工芸専攻 染織 修了。染織やテキスタイルを制作におけるルーツとし、陶やガラス、布、収集した骨董、写真などを複合的に用いながら、場所や人の記憶や時間、価値の変化をテーマにしたインスタレーションを発表している。
近年の主な展覧会に、「Soft Territory かかわりのあわい」滋賀県立美術館(2021)、紀南アートウィーク(2021)、大阪関西国際芸術祭(2022)、など。

展覧会情報

会場 和歌山県立近代美術館 2階展示室
会期 2024年07月13日(土)~2024年09月23日(月)
開館時間 9時30分−17時(入場は16時30分まで)
休館日 月曜日(ただし祝日にあたる7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館し、翌平日の7月16日、8月13日、9月17日は休館)
観覧料 一般 520(410)円、大学生 300(260)円 ( )内は 20 名以上の団体料金
*高校生以下、65歳以上、障害者、県内に在学中の外国人留学生は無料
*7月27日、8月24日(毎月第4土曜日) は「紀陽文化財団の日」として大学生無料
*8月4日、9月1日(毎月第1日曜日)は入館無料
主催 和歌山県立近代美術館

関連事業

小川公代氏 Photo:嶋田礼奈

記念対談 小川公代×河野 愛
日 時:8月10日(土) 14時−16時 (開場13時30分)
場 所:和歌山県立近代美術館2階ホールにて
ゲスト:小川公代(英文学者、上智大学外国語学部教授)、河野愛(出品作家)
聞き手:青木加苗(本展担当学芸員)
英文学者の小川公代氏をお招きし、出品作家の河野愛さんととともに、ケアの視点を交えてお話しいただきます。

小川公代(おがわ・きみよ)
1972年和歌山県生まれ。上智大学外国語学部教授。ケンブリッジ大学政治社会学部卒業。グラスゴー大学博士課程修了(Ph.D.)。専門は、ロマン主義文学、および医学史。著書に、『翔ぶ女たち』『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』(講談社)、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版)、『ゴシックと身体――想像力と解放の英文学』(松柏社)、『文学とアダプテーション――ヨーロッパの文化的変容』『文学とアダプテーションⅡ――ヨーロッパの古典を読む』(ともに共編著、春風社)、『ジェイン・オースティン研究の今』(共著、彩流社)、訳書に『エアスイミング』(シャーロット・ジョーンズ著、幻戯書房)、『肥満男子の身体表象』(共訳、サンダー・L・ギルマン著、法政大学出版局)などがある。

アーティスト・トーク(河野愛によるギャラリートーク)
日 時:7月13日(土)、9月7日(土) 各回14時から1時間程度  
場 所:2階展示室にて *申し込みは不要ですが、観覧券が必要です。

ギャラリー・トーク(学芸員による展示解説)
日 時:8月4日(日)、9月22日(日) 各回14時から1時間程度  
場 所:2階展示室にて *申し込みは不要ですが、観覧券が必要です。

こども美術館部(小学生を対象とした作品鑑賞会)
テーマ:こどもの、ど
日 時:9月14日(土)、15日(日) 11時から1時間程度 
場 所:2階展示室にて *両日同内容
人 数:6 名程度 *要参加申し込み 8月31日(土)9時30分からこちらで受け付けいたします。(時間までつながりません。)

たまごせんせいとわくわくアートツアー(和歌山大学美術館部による鑑賞ガイド)
日 時:8月14日(水)−8月18日(日) 各日11時、13時30分、15時からの3回実施 45分程度 
場 所:和歌山県立近代美術館 2階展示室にて


学校教員とともにつくるワークシート
なつやすみの美術館展では2013年より、誰でも手に取っていただける展覧会鑑賞ワークシートを配布しています。作成しているのは美術館が主催する「和歌山美術館教育研究会」に集まる、学校教員や美術館教育に関心を持つ有志たちです。4月からおよそ3か月かけて、展覧会の内容を理解しながら、多様な年齢に対して学びを促すワークシートのかたちを目指して、準備しています。近隣の学校では宿題としても活用されており、展覧会と学校教育の有機的なつながり、さらに地域社会との接点を生み出しています。

過去のワークシート

研究会で作品を鑑賞する参加者たち

同時開催

コレクション展2024–夏 特集:旅する美術 7月2日(火)〜9月23日(月・休)

 

 

ダウンロード/File Download

ツイートボタン
いいねボタン