トップページ >展覧会 >生誕120年記念 保田龍門

生誕120年記念 保田龍門

会期:2011年09月17日(土)~2011年12月29日(木)

 保田龍門(やすだ・りゅうもん)の生誕120年を記念して、特集展示をおこないます。

 龍門は、1891(明治24)年5月に和歌山県那賀郡龍門村荒見(現在の紀の川市)に生まれました。本名を重右衛門(じゅうえもん)といい、5人兄弟の末子、生家は農業を営んでいました。粉河中学を卒業し医学を目指しますが、美術への思い絶ちがたく、20歳を過ぎてから東京美術学校(現在の東京藝術大学)西洋画科に入学しました。

 在学中に二科展に入選するなど、その才能を開花させ、卒業のために制作した作品は文部省美術展覧会(文展)で特選を得ます。その後、活動の舞台を日本美術院に移し、油絵とともに彫塑研究にも励みました。1920(大正9)年には早くに渡米していた実兄を訪ね、その後アメリカを横断、翌年にはヨーロッパに渡り、ブールデルの教えていたパリの美術教室で学びます。帰国後、結婚して郷里の龍門村に西村伊作設計のアトリエ付き住居を建て、作家としての新たなスタートを切ります。

 日本美術院(院展)を発表の舞台とし、のちに大阪に出て、戦後は大阪市立美術研究所、続いて和歌山大学学芸学部(現在の教育学部)で後進の指導にあたりました。

 1939(昭和14)年、和歌山県庁に壁彫二面を設置、1941(昭和16)年、伊豆下田に《吉田松陰像》を設置、1954(昭和29)年、和歌山市の紀陽銀行本店に壁彫四面を設置、1951(昭和26)年より10年以上をかけて名古屋市平和堂の全体計画をまとめるなど、全国各地に多くの公共的作品ものこしています。1965(昭和40)年2月、大阪府堺市の自宅で逝去しました。

 このたびの特集展示では、美術学校時代の油彩画、デッサンから欧米留学の成果である彫刻《少女》、戦時中の油彩画大作《光明皇后賜療》、絶作となった《南方熊楠像》(原型)、また当館では初めて公開する作品も交え、その全体像をご紹介します。穏やかななかにもしっかりとした造形力をもちえた、その力量をご覧いただきたいと思います。

 出品点数はおよそ50点です。

展覧会情報

会期 2011年09月17日(土)~2011年12月29日(木)
開館時間 9時30分~17時(入場は16時30分まで)
休館日 月曜日  9月19日(月・祝)開館し、翌20日(火)休館。10月10日(月・祝)開館し、翌11日(火)休館
観覧料 一般340(270)円、大学生230(180)円 ( )内は20名以上の団体料金
*高校生以下、65歳以上の方、障害者、県内に在学中の外国人留学生(外国人就学生も含む)は無料
ツイートボタン
いいねボタン