トップページ >展覧会

コレクション展 2011/2012- 冬
会期 : 2011年12月20日(火)~2012年02月19日(日)
特集 吉原英雄を囲む作家たち 吉原英雄展にあわせ、デモクラート美術家協会で交遊のあった作家や、吉原に学んだ作家たちを紹介します。UPDATE:2011.11.30
吉原英雄展 画家のドラマ
会期 : 2011年11月19日(土)~2012年01月15日(日)
戦後日本の美術史に版画家として大きな足跡を残した吉原英雄(1931~2007)の作品を紹介します。UPDATE:2011.11.29
生誕100年 高井貞二展 ―「昭和」を描いた人―
会期 : 2011年09月03日(土)~2011年10月16日(日)
高野口で育ち、戦前は東京で、戦後はニューヨークを舞台に活動した画家、高井貞二(1911~1986)。画家としてだけでなく、イラストレーターとしても活躍したその姿を追います。UPDATE:2011.09.03
なつやすみの美術館「みること」「うつすこと」
会期 : 2011年07月02日(土)~2011年08月28日(日)
写真と美術表現 ・光について・存在をうつすこと・写真と版画のあいだに・時間と記憶UPDATE:2011.07.02
コレクション展 2011- 秋
会期 : 2011年09月17日(土)~2011年12月04日(日)
「和歌山ゆかりの作家と近代日本の美術」「戦後日本の美術」「人間像」のコーナーによって、コレクションをご紹介します。UPDATE:2011.06.29
生誕120年記念 保田龍門
会期 : 2011年09月17日(土)~2011年12月29日(木)
保田龍門(やすだ・りゅうもん/1891-1965)の生誕120周年を記念して、東京美術学校時代の油彩画から、欧米留学の成果である《少女》、油彩画大作《光明皇后賜療》、絶作《南方熊楠像》まで、その代表作をご紹介します。UPDATE:2011.06.29
コレクション展 2011- 夏
会期 : 2011年06月28日(火)~2011年09月04日(日)
開催中です。 和歌山ゆかりの作家と近現代美術の秀作を紹介するとともに、川端龍子のコーナーなどを設けています。UPDATE:2011.06.28
生誕120年記念 恩地孝四郎・藤森静雄
会期 : 2011年06月28日(火)~2011年09月04日(日)
創作版画の頂点として知られる大正初期の版画誌『月映(つくはえ)』で活動をはじめた、ふたりの版画家の代表作を紹介します。UPDATE:2011.06.28
ポップ?ポップ!ポップ♡コレクションに見るポップなアートの50年
会期 : 2011年04月29日(金)~2011年06月19日(日)
見る者を楽しく、元気にしてくれる現代のポップな作品を、コレクションを中心に紹介します。UPDATE:2011.03.16
版画の「アナ」―ガリ版がつなぐ孔版画の歴史
会期 : 2011年03月19日(土)~2011年04月17日(日)
和歌山県に生まれた清水武次郎(1915~1993)の独創的な謄写版による版画を中心に、現代版画の主要な技法のひとつとなったシルクスクリーンにいたる多彩な孔版画の歴史をたどります。 版画の作り方には、木版などの凸版、銅版などの凹版、石版などの…UPDATE:2011.03.16